EDIST. +one
通勤や子どもの送り迎えに自転車を使うママは多いでしょう。準備も少なく、すぐに乘れる自転車は、時間に追われるママの強い味方でもあります。ただ、使用機会が多い自転車に乗る際には服装選びに迷うことも。
とくにお子さんを保育園や幼稚園に預けて職場復帰や新しく仕事をはじめた働くママにとっては、毎日の通勤と自転車の両方の場面で使える服を選ぶのはなかなか難しいことかもしれません。
今回はそんなお悩みを解決するべく、快適かつオシャレな通勤を叶える自転車コーデを、ボトムの選び方のポイントともご紹介します!
小さな子どもを乗せて自転車で送迎をする場合、1人で乗るときよりもバランスを保つのが大変です。大切なお子さんと自分自身が自転車でケガをしないためにも、自転車の運転に適したコーデを選びましょう。
まずは、自転車に乗る際の避けるべきレディースコーデをNGポイントとして解説します。
タイトスカートは自転車通勤の大敵です。タイトスカートは、足のラインをカバーし女性らしいフォルムを作ってくれる女性にはうれしいアイテムですが、足を開ける角度が限られてしまうので、自転車を運転するときに自由に足が動かせません。
1人で運転している時でも不自由さを感じられるのではないでしょうか。特に今流行りのひざ下丈のタイトスカートは、動かす範囲がより狭くなり危険なので注意しましょう。
動きやすいボトムでトップスと合わせやすい定番のガウチョパンツは、1枚は持っているという人も多いのではないでしょうか。
でも、ガウチョパンツは自転車の運転には残念ながら不向きです。ガウチョパンツは、普通のパンツとは違い裾が広がっているためです。とくに長い丈感のものは裾を汚してしまうことも。
また、裾が自転車の車輪に巻き込まれて転倒するなど、思わぬ危険が伴うため避けるのが無難です。
伸縮性の無い生地のタイトなパンツは、女性の足のラインをキレイに見せてくれるアイテムです。パンツなので自転車にも使えると思いがちですが、タイトすぎるパンツは意外と動きづらいため自転車通勤には適していません。
自転車に乗るときにはお腹に力が加わるため、ウエストがゴムではないタイプのパンツはサイズ選びを誤ると苦しくなります。パンツを購入する際は、サイズ選びは慎重に行いましょう。
自転車通勤で通勤する場合、カジュアルになりすぎるのも避けたいという人は多いでしょう。オフィスでも自転車でも違和感がなく使える、おしゃれなレディースコーデを紹介します。
グレンチェック柄のキュロットパンツは、取り入れるだけで今っぽさが出るすぐれもの。カジュアル感もほどよく、オフィスにもオフタイムにも使いまわしがききます。丈もひざ下でアクティブなシーンでも活躍します。
ややフレアが効いたラインに今っぽさがあるストレッチフレアパンツです。シンプルなコーディネートでも素材感があるので雰囲気のある仕上がりになります。スニーカーにもヒールにも合うので自転車でも動きやすいパンツです。ゆったりとした作りなので、長時間履いても疲れないのであらゆるシーンで活躍します。
洗練されたラインのワイドパンツです。ハイウエストで履けるタイプのデザインはヒップ周りをすっきりと見せてくれるうえに、体型カバーにもぴったり!トップスのイン、アウトで表情を変えられる点も◎です。
パンツには2タック入っているので、ワイドパンツ特有のもたつき感がなく、ストレートに着こなせます。ハイウエストなので足長効果も期待できますよ。シンプルながら落ち着きのあるカラーで、オフィスにも最適です。
濃いめの色のトップスとベージュのパンツを合わせれば、落ち着きのある大人っぽい装いに。さらにセンタープレスが入っていることで、きちんと感と細見えの両方を叶えてくれます。
コクーンシルエットのタックパンツは緩やかなラインが女性らしさを引き立ててくれます。ヒップとウエスト周りをカバーつながら女性らしいコクーンシルエットが実現。太ももまわりにゆとりがあるので、足のラインをあまり出したくない人にもおすすめです。ウエスト部分にデザインがあると、トップスをインした時にもアクセントになりますね。
落ち着いたネイビーの色味のタックパンツは、スニーカーを合わせてもきちんと感が出るのでお仕事コーデとしても最適です。ジャケットとの相性ももちろんばっちり。一枚もっていると着回しがきくアイテムの一つです。
明るい表情を添えてくれるカラーパンツは履くだけでコーディネートの主役に。パンツスタイルのマンネリ感を払拭してくれて、落ち着いた色味のジャケットにも高相性です。
イエローのヴィヴィッドなパンツは落ち着いた色味に合わせて大人っぽく着こなして。足首が見える丈で抜け感を意識すると、綺麗目に履きこなすことができます。
鮮やかな色同士を組み合わせると、洗練された印象に。簡単にお洒落上級者コーデが完成します。自分に似合う配色を見つけてみましょう。
ヴィヴィッドピンクのカラーパンツは難易度高めに見えて、白・黒・グレー・ネイビー・ベージュ・ブルー・紫など、色合わせがしやすく使い勝手も抜群。落ち着いたブルーを合わせるとコントラストが引き立ち、洗練された印象になります。
ヴィヴィッドなカラーパンツを履きこなすには勇気がいる…そんな方は、ほんのりくすんだ色づかいのカラーパンツをチョイスしてみて。落ち着きのあるイエロー系のブラウスに、ジャケットを合わせれば秋冬にもぴったりの洗練されたスタイルに仕上がります。
自転車にも通勤にも対応するレディースコーデをご紹介してきました。アイテムの組み合わせによって、動きやすくおしゃれなコーデが実現できます。
素材や形、色合わせなど、工夫次第でカジュアルに偏りがちな自転車コーデも通勤に対応するスタイルをめざしましょう。おしゃれが楽しいと、毎日の生活もより彩り豊かなものになります。
子どもの送り迎えのシーンでもオフィスシーンでも自分に自信が持てるファッションで、スマートに1日のスタートを切りましょう!
Text:EDIST. +one編集部
画像:EDIST. CLOSET
大人の女性たちのお悩みに寄り添う、
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて無駄な買い物が無くなったという声も数多く届いています。
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。