EDIST. +one
ー毎日のファッションに役立つ”プラスワン”なライフハックを発信!ー
七五三や卒入園式を控えているママの悩みの1つが、スーツ選びです。
お子さんの晴れの日に、とっておきのスーツを着たいけれど選び方や購入すべきなのかなど悩みは尽きません。
卒入園式に身につけるセレモニースーツは、華やかさがあるスカートタイプのスーツや、動きやすいクールなパンツタイプのスーツなどあります。
ただ普段着る回数が少ないのに、買ってしまうとクローゼットがかさばってしまうなど頭を抱えるママもいるはず。
そこで、セレモニー用のスーツはレンタルに頼ってみるのはいかがでしょうか?
今回は、セレモニースーツの種類と併せて七五三や卒入園式スーツをレンタルするメリットや、スーツ以外にファーマル度をおさえたいママのためのワンピース、そして、レンタルをしたママの口コミもご紹介します。
セレモニースーツ選びには、結論から申しますとレンタルがおすすめです。
理由は、普段着るアイテムではなく期間限定のものだからということが1つ。
2つめは、レンタルにするとスーツを購入するよりもフォーマルスーツを身につけることができるからです。
さて、セレモニースーツにはどんなアイテムがあるのでしょうか?
入園式に着るスーツには、ふんわり華やかなスカートスタイル、動きやすくハンサムな印象のパンツスタイルがあります。
こちらでは、スカートスタイルとパンツスタイルそれぞれご紹介します。
スカートスタイルでは、ピンク・ベージュ系とグレー・ブルー系、パンツスタイルはグレー・ブルー系と、お仕事にも活躍しそうなシンプルパンツスタイルをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
まずご紹介しますのが、スカートスタイルのピンク・ベージュ系のセレモニースーツ。
スカートスタイルのピンク・ベージュ系のスーツは、フェミニンで華やかな印象です。
例えば、ツイード素材のスーツは、上品でワンランク上の着こなしになります。
胸元にコサージュをつけるなどして、おしゃれを楽しみながらセレモニースタイルの完成です。
次に、グレー・ブルー系のスカートスタイルのご紹介です。
グレー・ブルー系のスカートスタイルは、大人っぽく落ち着いた印象があります。
例えば、シンプルなデザインのワンピースでも、ウエストをリボンを結ぶデザインなど大人っぽいイメージの中にもかわいらしさが共存するような雰囲気に仕上げることもできます。
バッグやパンプスの色をそろえることで、統一感がある入園式コーデの出来上がりです。
続いて、パンツスタイルスーツのご紹介です。
シンプルかつ、ハンサムなイメージのパンツスタイルで、グレー・ブルー系のスーツをまずご紹介します。
お仕事にも活躍しそうな、パンツスタイルですが入園式にはブラウスを合わせてみたりするだけで、華やかさが増します。
ジャケットのインナーを、カラーシャツにするのも印象が変わりコーデを楽しめるので、おすすめ。
パンツスタイルで、かっちりと知的な印象にコーデを決めたいママにおすすめなのが、お仕事にも着まわせるシンプルパンツ系スーツです。
例えば、画像のブラックのスーツはウエストベルトで細見え効果も。
パンツやジャケット個々でも活躍の場がありそうです。
パールネックレスなどのアクセサリーを合わせて、さらにエレガントなコーデがきまります。
さて、次にスーツ以外で七五三や卒入園式にも対応できるワンピースもご紹介します。フォーマルになりすぎないので、保護者会などにもおすすめです。
エレガントだったり、大人可愛い、クールでシンプルなどワンピース種類は様々です。
上品で、ほどよい甘さが出るフラワープリント。
コサージュやアクセサリーを付ければ、さらに目を引く存在に。
かわいらしい印象に着こなしたいママにおすすめです。
上品でシンプルなセレモニースタイル。
黒やネイビーとは異なるスマートな印象のコーデを検討しているママにおすすめ。
黒やネイビーなどのベーシックカラーが多い中で差をつけられるブラウンワンピース。デザイン性のあるタックスリーブで、オフィスや休日でも着こなせるトレンド感のあるワンピーススタイルを選んでみたいママにもおすすめです。
セレモニースーツをレンタルするメリットは、どんな点にあるのでしょうか。
レンタルスーツと、購入するかで迷っているママの知りたいポイントでもあります。
こちらでは、セレモニースーツをレンタルするメリットを3つご紹介します。
まず、メリットの1つめとしてリーズナブルにセレモニースーツを着ることができる点です。
セレモニースーツをすべてそろえるとなると、お値段が思った以上に張ることも。
レンタルスーツなら、賢くリーズナブルにスーツを揃えることができます。
自分の好きなスタイルで、入園式を迎えましょう。
メリットの2つめは、クリーニングしたての状態でスーツを着ることができる点です。
スーツを購入して、アイロンがけをしてなどの手間も省けます。
つまり、時間も節約することが叶います。
メリット3つめは、コートや小物まで借りることができる点。
何年おきの間隔で必要になる、セレモニーグッズですが、最近で合わせるコートや小物までレンタルができるようになりました。
バッグやアクセサリー、コサージュ、パンプスまでもレンタルできる時代。
必要に応じて、検討されてみることをおすすめします。
https://twitter.com/chunta2020/status/1368742636098449409
着る機会について考えると、スーツをレンタルする選択肢を皆考えるところ。
時期を見て検討することが大切なことだと分かりました。
https://twitter.com/KuroFmb/status/1362553449041125388
レンタルスーツなら、その時々で色んな着こなしを楽しめます。
晴れの日だからこそ、しっかりと検討したいものです。
https://twitter.com/ichida_0122/status/1510003901889748995
レンタルスーツならではのメリットの1つでもある、保管などの手間が省けるということ。
クローゼットの中も幅を取らないので、ストレスフリーです。
セレモニースーツをレンタルするメリット、口コミなどをご紹介してまいりました。
レンタルサイトでお好きなものを選んだらあとは届くのを待つのみです。時間の節約にもなります。
ほとんどのサービスがご返却の際にかかる送料や、クリーニング代も不要な点もうれしい。
上質で、高級感あるスーツでお子さんの晴れの日を迎えませんか?
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。