EDIST. +one
バッグは、時にはアクセントとして、時には主役としてコーデを際立たせることができるアイテム。
そんな、コーディネート全体の印象を左右するといっても過言ではないバッグで、【春×トレンド】を演出しましょう!
2019年春におさえたいバッグ選びのポイント3つと、人気のバッグを使ったコーデをご紹介します。
荷物がたっぷり入るトートバッグは、オンオフ問わず活躍してくれる定番アイテム! ただ、誰もが持っているアイテムだからこそ、旬の素材・色・柄のチョイスが今っぽく差をつけるためには大切です。
素材であれば、春夏らしいナチュラル感のある麻風のもの、色はイエローやグリーン、パープル、ピンクといった鮮やかカラー、柄は取り入れやすいチェックやストライプがおすすめです。
大きめサイズの通勤用トートバッグは、きちんと感を意識しすぎるとかえって野暮ったくなってしまうことも。
そこで今の季節は、見た目にも軽やかな麻見え素材が◎。カジュアル感のある素材ですが、かっちりとしたシルエットならキレイめな印象です。
オフィスにも対応する上品さはキープしたいけれど、なんだかちょっとモノ足りない……。そんなワンツーコーデには、時にはバッグで遊びを加えて。
存在感のある明るいマルチカラーのチェック柄トートなら、持つだけで印象的なコーディネートに仕上げてくれます。
春のお出掛けは、できるだけ軽やかな装いでいたいもの。それには、トレンドのミニバッグが最適! ただ、面積が小さく控え目なアイテムだからこそ、コーディネートに埋もれてしまわないようにしたいところです。
そこでぜひ挑戦してもらいたいのが、旬のビビッドカラー! 普段、洋服では難易度が高く感じてしまうかもしれませんが、ミニバッグでなら派手色も取り入れやすいはずです。
イエローのミニバッグが、大振りの花柄スカートにも負けない存在感を発揮! それは、スカートのベースカラーが、イエローの鮮やかさを引き立てるネイビーだから。
また、花柄の中にイエローが使われているため、バッグとの統一感が生まれ、派手さがトゥーマッチになるのを抑えてくれています。
一気に上級者感を醸してみたい人は、カラーブロックが斬新なこんなミニバッグに挑戦してみるのもアリ! シンプルなコーディネートに合わせて主役として際立たせることで、洗練された小物使いをアピールできます。
爽やかで清涼感のあるクリアバッグは、昨年に引き続き、2019年春もトレンドです。投入するだけで、いつものコーディネートがぐっとモードな印象へと生まれ変わります。 また、中に収納するアイテムによって、毎回表情が変わるのもおもしろいポイント。
ネイビーで統一したワントーンに赤を効かせた、フレンチシックな王道配色。
そこにぐっと今っぽさを感じるクリア素材が加わったことで、無難におさまらずモードな表情に。ミュールで演出した足元の抜け感も、さりげないながら高感度な印象です。
ネイビー×ホワイトのコンサバティブな配色も、クリアバッグを持つことでぐっと垢抜け感のあるコーディネートに早変わり! バッグの中身が見えることに抵抗を感じる人は、大判スカーフを内布代わりアレンジするのもおすすめです。
カゴ(ラフィア)バッグといえばバスケット型が定番ですが、最近は巾着型やバケツ型、キレイめデザインのトート型など、様々なシルエットがリリースされています。
リゾートシーンに限らずコーディネートがしやすくなったため、持っていれば春の定番バッグとして活躍必至です。
今の季節にぴったりなラフィア素材を、ころんとしたフォルムがレトロで可愛らしい巾着バッグで取り入れて。色もトレンドカラーのパープルなら、トップスのグリーンとのコントラストが映えてモダンな表情を演出できます。
ゴールドのメタルパーツやレザーなどを組み合わせてリッチ感たっぷりに仕上げたカゴバッグなら、キレイめな通勤スタイルにも難なくマッチ! アクセサリーや時計など他の小物と合わせることで、高見え感がいっそうUPします。
自分のファションに似合いそうな春のトレンドバッグは見つかりましたか?
自分らしさを忘れずに、コーディネートを引き立てる主役バッグがあれば、毎日洗練された高感度な春スタイルの出来上がりです!
Text:EDIST. +one編集部
画像:EDIST. CLOSET
大人の女性たちのお悩みに寄り添う、
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて無駄な買い物が無くなったという声も数多く届いています。
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。