【骨格診断】骨格ウェーブの特徴や似合う服・似合わない服とは? 芸能人には誰がいる?

骨格診断は、自分が得意とするファッションを見つけるヒントになります。骨格ウェーブという診断結果が出たので、自分に合う洋服を探したい思っている人もいることでしょう。
そこで、本記事では、骨格ウェーブの特徴、似合う服、似合わない服などをご紹介していきます。
また、骨格診断の概要や骨格ウェーブだと言われている芸能人もご紹介していきます。
どんな芸能人が骨格ウェーブに該当するのだろうと気になった人は、ぜひ参考にしてみてください。

※画像はイメージで、モデルが骨格ウェーブに該当するわけではありません。

骨格ウェーブとは?

ファッション系の雑誌やWebサイトなどで、骨格ウェーブというワードを目にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。骨格ウェーブとは、骨格診断によって導き出される3つタイプのうちの一つです。骨格診断については、後の項目で詳しく解説していますので、そちらをご覧になってください。

 

骨格ウェーブさんの特徴

骨格ウェーブさんは、骨が細い人や薄い人が多いのが特徴です。華奢で守ってあげたくなるような雰囲気の人も少なくありません。そんな骨格ウェーブさんは、筋肉よりも脂肪がつきやすいという特徴を持っており、柔らかで曲線的なボディラインをしています。骨格ウェーブさんの上半身は、厚みがなくて薄い印象です。首が長くて、なだらかな肩のラインをした人が多い傾向です。
バストラインの位置が低く、腰幅が広いのでウエストのくびれが目立ちやすいという特徴があります。
手のひらも薄くて平べったい印象です。骨格ウェーブさんは、下半身に重心が寄っているのが特徴です。脚のラインが曲線的なシルエットになっており、ひざ下がO脚になっている人もいます。
太ももがやや細くて、お尻が横に張り出した印象です。
ウエストのくびれやヒップラインが目立ちやすい体型、柔らかい肌質をしており、女性らしいイメージを与えやすいタイプと言えます。

▶︎画像のコーデセットを見る

骨格ウェーブさんに似合う服

首がすらっと長くて、華奢なイメージの骨格ウェーブさん。ここでは、そんな骨格ウェーブさんが似合う服の傾向をご紹介していきます。

 

骨格ウェーブさんに似合うトップス

上半身が薄めの骨格ウェーブさんが似合うのは、ピッタリとしたトップスです。体のラインが出やすいニットやストレッチ素材などのトップスを選ぶと、スタイルがより良く見えることでしょう。
フレンチスリーブ、パフスリーブ、バルーンスリーブなども、骨格ウェーブさん向きのトップスです。華奢な印象の骨格ウェーブさんならば、袖にボリューム感のあるトップスを選んでも太って見えにくいでしょう。
骨格ウェーブさんは、鎖骨のラインが見えるデザインのトップスもよく似合います。たとえば、ラウンドネック、スクエアネック、ボートネックタイプのカットソーなどを合わせると、鎖骨のラインをより美しく見せることができます。ネックレスも合わせて、鎖骨の美しさをアピールしてみると良いかもしれません。オフショルダーのトップスは、なだらかな肩のラインが見えるので、女性らしさやセクシーさをより強調できることでしょう。
骨格ウェーブさんは首が長くて細いので、オフタートルやビッグカラーなどのように、首周りにボリューム感が出やすいトップスとも好相性です。華やかで女性らしい雰囲気の骨格ウェーブさんは、フリル、リボン、レースなどが付いたフェミニンテイストのファッションもよく似合います。
トップスの素材は、モヘアやアンゴラなどのふわふわ感のあるもの、シフォンやレーヨンなどの柔らかなものなどが好相性です。ベロアやサテンなどのように光沢感のある素材もお似合いです。骨格ウェーブさんが柄もののトップスを選ぶ際には、小さめの柄を選んでおくと良いでしょう。よく似合うのは、フェミニンな印象の小花柄、可愛らしい雰囲気のドット柄などです。色のコントラストが控えめな柄、レオパードやゼブラなどのアニマル柄も似合います。

▶︎画像のコーデセットを見る

 

骨格ウェーブさんに似合うボトムス

ウエストラインが低めの骨格ウェーブさんが似合うのは、ハイウエストのボトムスです。スカートやパンツをハイウエストのデザインにすれば、腰の位置が上がったように見えて脚が長く見えることでしょう。
骨格ウェーブさんは下半身のボリューム感が出やすいので、アンクル丈やクロップド丈のように足首が少し出るパンツがよく似合います。足首を出すと抜け感が出るので、こなれた印象を与えることができるでしょう。
テーパードパンツやスキニーパンツのように、スリムなシルエットのパンツも骨格ウェーブさん向きです。ヒップラインや太もものラインが気になる骨格ウェーブさんには、タック入りのパンツもおすすめです。
女性らしい雰囲気を持つ骨格ウェーブさんは、Aラインやフレアタイプのスカートなどがよく似合います。裾に向かってふわっと広がるシルエットは、骨格ウェーブさんが気になりやすいヒップラインをカバーしてくれるうえに、脚長効果もあります。プリーツ入り、シフォンやチュールなどの素材のスカートを選ぶと、女性らしさをより出せることでしょう。スカート丈は、ミニ丈、ひざ下丈、ミモレ丈などが似合います。
骨格ウェーブさんはワンピースもよく似合います。特に相性が良いデザインは、Aラインワンピース、Xラインワンピース、フレアワンピースなどです。フレンチスリーブやパフスリーブなどのように、袖のデザインが印象的なワンピースも骨格ウェーブさんの得意なアイテムです。

▶︎画像のコーデセットを見る

 

骨格ウェーブさんには似合わない服

近年は、ルーズ感のあるオーバーサイズの服が人気となっていますが、骨格ウェーブさんには難しいアイテムかもしれません。華奢な骨格ウェーブさんがオーバーサイズの服を着ると、服に着られている感が出やすくなり、子どもっぽい印象を与えてしまいがちです。また、オーバーサイズの服は重心が下がりやすくなるため、下半身にボリュームが出やすい骨格ウェーブさんが着るとスタイルが悪く見えてしまうリスクもあります。
ゆったりしたシルエットの服は、基本的に避けたほうが良いでしょう。
骨格ウェーブさんはハイネックも似合いません。トップスにハイネックを持ってくると、首の長さが強調されてしまったり、バストトップの低さが目立ちやすくなったりするからです。
骨格ウェーブさんが苦手なボトムはデニムです。厚みがあって硬い素材のデニムは、柔らかい雰囲気の骨格ウェーブさんにはマッチしません。どうしてもデニムを合わせたい時には、柔らかい素材の生地、ハイウエスト、短い丈などを選んでみると良いでしょう。
カーゴパンツやワイドパンツのようにボリューム感が出やすいボトムスも、骨格ウェーブさんにはあまり似合いません。スカートやワンピースなど着用する際には、ロング丈やマキシ丈スカートは避けたほうが良いでしょう。
骨格ウェーブさんが苦手な素材は、綿、リネン、デニムのようにハリ感のあるものです。ハリのある素材は、直線的なラインが出やすくなり、骨格ウェーブさんの柔らかいラインを消してしまうからです。
骨格ウェーブさんは筋肉がなくて華奢な体型なので、ハードな印象のレザー素材も得意ではありません。どうしてもレザージャケットやレザースカートなどを着用したい場合には、合成革のものやピンクやベージュなどのように優しい色合いのものを選んでみると良いでしょう。

骨格ウェーブの芸能人には誰がいる?

女優やモデルなどの芸能人の中にも、骨格ウェーブタイプの人が少なくありません。ここでは、骨格ウェーブタイプに該当する芸能人や有名人を何名か紹介します。

骨格ウェーブの女優

桐谷美玲さんは、典型的な骨格ウェーブの女優です。上半身の筋肉のハリがなくて、バストの位置が低めの体つきをしています。彼女はとても華奢な印象があり、かなりほっそりとした印象です。
佐々木希さん、戸田恵梨香さん、小西真奈美さん、真木よう子さん、山本舞香さん、浜辺美波さん、田畑智子さんなども骨格ウェーブと言われている女優です。
ベテラン女優では、黒木瞳さんや石田ゆり子さんが骨格ウェーブタイプに挙げられます。

骨格ウェーブのモデル

CanCamの専属モデルとして活動していた池田エライザさんも、骨格ウェーブです。元グラビアアイドルの新川優愛さんも、首が長くて、バストの位置が低く、骨格ウェーブの特徴に当てはまります。鈴木えみさん、水原希子さん、佐藤ありささん、松井愛莉さん、蛯原友里さん、菜々緒さんなども骨格ウェーブと言われています。

海外セレブ

テイラー・スウィフトさんやテイラー・ヒルさんなどの海外セレブたちも、骨格ウェーブといわれています。

そもそも骨格診断って?

ここまで、骨格ウェーブの特徴や似合う服のテイストなどをお伝えしてきました。「そもそも骨格診断ってどんな診断なのだろう」、「骨格ウェーブ以外にどんなタイプがあるのだろう」と気になる人もいるかもしれません。
最後に、骨格診断がどのようなものなのかについて紹介します。

H3骨格をウェーブ・ストレート・ナチュラルの3タイプで診断

骨格診断は、文字通り、その人が持つ骨格の特徴を診断します。骨格や関節の大きさのほかに、筋肉や脂肪の付き方、皮膚の質感なども細かくチェックしたうえで、似合うファッションの傾向を導き出していくのです。
この骨格診断では、ウェーブタイプ、ナチュラルタイプ、ストレートタイプの3タイプに分類します。
ナチュラルタイプは、骨が太くて大きく、関節が目立つのが特徴です。四角形のような印象があり、スタイリッシュなボディの持ち主です。
ストレートタイプは、腰やバスト位置が高くて、厚みを感じさせるボディの持ち主です。
筋肉の付き方に特徴があり、メリハリのある体型をしています。

簡単に自己診断できる!

骨格診断はサロンや店舗などへ足を運べば、プロが診断してくれます。近くにサロンがなかったり、体を見られるのが恥ずかしかったりする人は、自己診断をやってみるのも手です。オンライン上では、自己診断ができるサイトがたくさんあります。
無料で診断できるサイトもいろいろとありますので、自分の骨格タイプを知りたい人は気軽に試してみると良いでしょう。

おすすめはEDIST. CLOSETのファッションスタイル診断です。骨格診断とパーソナルカラーの両方から似合うファッションを提案してくれるので、骨格診断のみよりもより細かく自分にぴったりの服がどんなものかを知ることができます。無料で今すぐ始められるので、ぜひ利用してみてください。



取材・文/EDIST. +one編集部

画像出典:EDIST. CLOSET

FEATURED

OTHER

TAG