ヒールが高くても足が痛くならない方法とは? パンプスを気楽&素敵に履きこなすコツ

洋服のシルエットをきれいに見せたい、全身のバランスを良く見せたいなど、大人の女性らしいファッションを楽しむのにパンプスは必須! しかし、ヒールの高い靴を履くにあたっての悩み所は、時間が経つにつれて足が痛くなりがちなこと。

それがつらいために、ヒールの高いパンプスを避けてフラットシューズやスニーカーばかりになってしまう人も多いと思います。

そこで、ここではヒールの高い靴を履いても足が痛くなりにくい方法を解説します。

あなたにぴったりのスタイルを知って、毎日のコーデに取り入れましょう

どうして足が痛くなる? まずは理由を探って!

ヒール靴を履いたときに足が痛くなってしまうのは、靴によって足にさまざまな負担がかかっていることがおもな原因です。

どんなことが足に負担をかけるかというと、次のような理由が考えられます。

実はサイズの合っていない靴を履いているかも?

いつも買っている靴のサイズだし、靴の中に足が収まるという場合でも、実はサイズが合っていないことがあります。例えば同じ「23.5cm」の靴でも、メーカーによって若干の差があるほか、デザインによって横幅や甲の高さが異なってくるものです。

サイズが合っていないと足の痛みに加え、靴ずれの原因になってしまいます。

また、自分の足も少しずつ形が変化していきますので、知らぬ間にいつもの靴が合わなくなっていることもあります。

体の重心が前に偏っている

ヒールのある靴を履いたときの足は、常に「つま先立ち」をしている状態です。これはつまり、体の重心が常につま先に集中しているということです。

しかも、ヒール靴の傾斜によって前に滑り落ちたつま先は、靴のつま先部分に押し付けられている状態になります。それらが痛みの原因になるだけでなく、つま先が圧迫された状態が続くと外反母趾などの病気にもつながりますので注意が必要です。

外反母趾や扁平足になっていませんか?

外反母趾とは、親指の付け根が腫れたり、外側に飛び出したりしている状態のこと。これは、靴によって圧迫されたことが原因と考えられており、特につま先に向かって細くなるデザインのヒール靴を履く人に多く見られます。

外反母趾の状態でヒール靴を履くのは、痛みを感じるだけでなく、症状を悪化させてしまう危険性があります。

一方、扁平足は、土踏まずがなくなり、足の裏が平らになってしまった状態のことです。先天性の扁平足もありますが、扁平足となるおもな原因として、浮き指や外反母趾による足裏の機能低下や発達不足があります。

歩くときの衝撃を緩和するクッションの役目を果たす土踏まずがないと、疲れやすくなってしまいます。ヒール靴を履いていて土踏まずのあたりが痛むのは、そこに負担がかかっている証拠です。

痛くなりにくいヒール靴選びのポイント

ヒール靴を購入する際に一番大切なことは、きちんと試し履きをすること。
そして、痛くなりにくいヒール靴の特徴をおさえて選んでみましょう。

・ヒールが高すぎない(理想は6cm以内)

・ヒールが太く、安定感がある

・革や生地がやわらかく、足にフィットする

・ストーム(前底部分の厚み)がある

・履いたとき、つま先に1.5cm程度の余裕がある

これらに注意しながら試し履きをしてみてください。

ただし、片足だけの試し履きや、座った状態だけでの試し履きはNG!必ず両足で履き、歩いてみた感覚もチェックしましょう。

また、靴の試し履きは足がむくみやすい夕方以降に行うといいといわれていますが、その時間帯の足に合わせると、それ以外の時間は靴がゆるい状態になってしまうことになります。

そのため、1日の中で最も動く時間帯に合わせて試し履きをするのが◎。

手持ちのヒール靴もこれで快適! 足を痛みにくくする方法

デザインが気に入って買ったものの、実際に履いて歩いてみたらすぐに痛くなってしまった…という経験をしたことがある方も多いと思います。また、どれだけ自分に合った靴を選んでも、長時間履いているとどうしても痛くなってしまうということもあるでしょう。

それでもヒール靴を履きたい!という人のために、ヒールの高さによる足の痛みを軽減、もしくは痛みにくくする方法をご紹介します。

方法1 インソールを使う

インソールとは、靴の形に沿った中敷きのこと。元々入っている物ではありますが、自分の足に合ったインソールをプラスすることで、より快適な履き心地に近付けることができます。

さまざまな種類があるインソールですが、代表的な物は以下の4つです。

・土踏まずに沿う形の物

・かかとにつけて靴擦れを防止する物

・足の滑り落ちを防止する物

・つま先を保護する物

インソールは、街の靴店やネットショップなどでも売られており、数百円から購入が可能です。

意外なところでは、家具の転倒防止用の耐震マットで代用するという方法もあります。粘着力の高い耐震マットをつま先やかかとのほうに敷くと、足が前に滑り落ちにくくなり、つま先の痛みや靴擦れを防止してくれます。

また、インソールのほかに、靴底に貼るゴム状のクッションを使うのも◎。歩くときの衝撃を吸収してくれますので、歩くのが楽になりますよ。

方法2 定期的にストレッチやマッサージを行う

長時間ヒール靴を履いていると、足が圧迫されて血行が悪くなってしまいます。そうすると足がむくみ、靴がきつくなることで痛みも増すことになります。そんなときはストレッチやマッサージをして、血流を良くしてあげましょう。

簡単にできるストレッチに、以下のようなものがあります。

◆つま先・足裏のストレッチ

靴を脱ぎ、足の指を思い切り内側に丸めたら、一気に外側に向かって開きましょう。これを5回程度繰り返してください。

◆ふくらはぎのストレッチ

左右の足を前後に開きます。そのまま前に重心を持っていき、後ろ足のふくらはぎに少し痛みを感じるくらいまで伸ばします。そのあと、前後の足を入れ替えて同じように伸ばしましょう。

また、時間に余裕があるときは、次のようなマッサージを行うのもおすすめです。

◆土踏まずのマッサージ

片足を逆側の足の上に置き、土踏まずを手で優しく揉みましょう。全体を揉んで、特に疲れが溜まっている箇所があったら、そこを重点的にマッサージします。

◆足の甲のマッサージ

床の上に体育座りをし、握りこぶしを作って手の指の骨を使って足の甲を上下にさすります。

方法3 正しい歩き方で歩く

ヒール靴で歩くと痛いという方の中には、歩き方に問題がある場合もあります。足が痛くなりにくく、きれいに見える歩き方のポイントは以下の3つがあります。

「内側のくるぶしを見せて歩く」

内股で歩くと姿勢が悪くなり、足だけでなく腰痛や骨盤の歪みにつながってしまいます。内側のくるぶしを見せるイメージで歩くことで、姿勢が良くなったり、美脚に見えたりします。

「ひざを伸ばして歩く」

歩くときに膝が曲がっていると美しく見えません。また、かかとから着地することで、体や頭が上下に動かなくなり、しゅっとした美しい歩き姿になります。

「あごを引き、目線を少し上にして歩く」

足元が不安定なことから、つい下を向いて歩いてしまうことも多いと思います。そうすると猫背に見えてしまうほか、重心が前になってつま先が痛む場合もあるでしょう。あごを引き、目線を上げることで正しい姿勢で歩けます。

方法4 ソックスをプラスしてクッション性を持たせる

タイツが履けない時期にも活躍してくれるソックスコーディネート。

厚手の生地のため、クッション性があり、足にかかるストレスが軽減されるという効果も。

ファッション性も高まるので、試す価値あり!

▶︎参考記事

「アイディアを達人から拝借! シューズレッグウェアの最新スタイリング」

ヒール靴の特性を踏まえた対処法を!

ヒールのある靴は、そもそも足に負担をかけやすい構造をしています。

しっかりと足をケアし、歩き方も意識しながら、お気に入りのパンプスでおしゃれを楽しんでください。

Text:EDIST.+one編集部

 


FEATURED

OTHER

TAG

instagram

選ぶ楽しみ、着る悦び、毎日にプラスワンを!をコンセプトに、女性たちのファッションをサポートする情報をお届けします。#edist でポストしてくださいね【連携サービスEDIST.CLOSET⬇︎】
closet.edist.jp

本当に似合う服を知ろう!
無料スタイル診断は、コチラ
本当に似合う服を知ろう!
無料でしっかりスタイル診断