EDIST. +one
毎日のファッションに役立つ”プラスワン”なライフハックを発信!ー
最近、運気が良くない、もしくは運気が下がっているような気分になっている方もいるのではないでしょうか。
気分が下がってしまう原因は、もしかすると着ている服が影響しているかもしれません。
運が良くなる服装とは、着ていて「幸せな気分」になる服のことです。
そこで、当記事では、運が良くなる服装の選び方と運が良くなるカラーの選び方を紹介します。ぜひ、服選びの参考にしてください。
気持ちの問題だけで済まさず、この記事を読んでファッションでも気分を上げていきましょう。
「運が良くなる服とは、いったいどのような服を着ればいいのか」という疑問にお答えします。
その服を着ることで「幸せな気持ちになる」という感覚が大前提です。適当に選んだ服は残念ながら、運が良くなるとは言えません。
そして、運をより良くするための選び方を紹介します。
運が良くなる服の特徴や選び方は以下の3つです。
それでは、具体的に見ていきましょう。
運を良くしたいと考えて服を選ぶなら、明るい色をおすすめします。選ぶ色で、周りに与える印象が変わると言っても過言ではないでしょう。
特に自分が好む色の中で、明るい色を選ぶのがポイントです。自分が納得できない色の服は運気を下げてしまう可能性があります。
納得できる明るい色をファッションに取り入れてみてください。
自分に似合う色の服を着るのも運気アップにおすすめです。もしかすると似合うと思っている色は合っていない可能性もあります。
周りの友人に聞いてみるのもありですが、パーソナルカラー診断がおすすめです。
最近では、パーソナルカラーを取り入れたファッションも人気があります。パーソナルカラーは大きく分けて「イエローベース」「ブルーベース」です。
髪の色、目の色、肌の色などでその人に似合うカラーを診断するので、自分に合ったカラーを見つけられるでしょう。
お気に入りの服は、何年も使い続けたくなります。けれども、その服のお手入れはしているでしょうか。毛玉がついていたり、ほつれはないですか。
やはり、お気に入りであっても、きれいに手入れされていない服は運気を下げてしまうので注意が必要です。
また、よれよれになってしまった服や下着も運気を下げてしまいますので、新しいものに取り替えましょう。
色は、それ自体に意味があることを知っている方もいるでしょう。運気を良くするために、その色の持つ意味の力を借りるのもおすすめの方法です。
今回は、以下の7種類の色の意味を紹介します。
それでは、7種類の色を詳しく見ていきましょう。
白は「心機一転・スタート・浄化」の意味を持つ色です。
新しく何かを始めたいときや、自分のイメージを一新したいときなどにファッションに取り入れることをおすすめします。
ほかにも、白は着る人を選ばない色で、顔色を良く見せる効果もあり、さわやかなイメージを与えることもできるでしょう。
EDISTのホワイトアイテム
赤は、「コミュニケーション向上・表現力アップ」を意味する色です。
エネルギーを代表する色なので、着るだけで注目度がアップします。小物などで差し色として取り入れてみるのもおすすめです。
エネルギッシュに活動したい時などにも活躍してくれるでしょう。元気さがほしい時にもおすすめの色です。
緑は、「癒し効果・リラックス」の意味がある色です。
気分を落ち着ける効果が高い色なので、落ち着いて行動したい時や決めごとをしたい時にファッションに取り入れてみましょう。
相手へのリラックス効果も狙えるので、仲良くなりたい相手の前で緑の力を借りてみるといいことがあるかもしれません。
リラックス効果があるので、自宅で過ごす部屋着などの色に取り入れてみるのもおすすめします。
EDISTのグリーンアイテム
青は「継続力・知的効果・信念」を意味する色です。
何かを成し遂げたい時や冷静さを取り戻したい時にファッションに取り入れてみましょう。
ほかにも、知的に見える効果もありますので、アピールしたい時はおすすめの色です。
青色は職場やビジネス面でも活躍する場面が多いのが特徴なので、数枚もっていてもいいのではないでしょうか。
黄色は「全体的な運気をアップ」させる意味のある色です。
何かの運気を上げたいと決めていないけれど、全体的な運気を上げたいと感じている方は黄色をファッションに取り入れてみましょう。
周りに対しても明るいイメージを与える効果があります。明るさを印象づけたいならおすすめの色です。
ほかにも、黄色には金運をアップさせる効果もありますので、服の色だけでなく、小物に取り入れてみるのもいいでしょう。
イエローアイテム
ピンクは「恋愛運をアップ」という意味があります。意中の相手がいる方は積極的にファッションに取り入れてみましょう。
ほかにも、既婚者の場合でも夫婦関係を良くする効果もありますので、おすすめです。
EDISTのピンクアイテム
ベージュは「家庭運アップ」の効果が期待できます。家庭内の運気を上げたい方は、日常的にファッションに取り入れるのがおすすめです。ベージュは取り入れやすい色なので、日常使いにも違和感はないでしょう。
EDISTのベージュアイテム
続いては、運気を下げてしまう服の特徴を紹介します。悪いことが続いてしまっている時は、もしかすると普段、着ている服が影響しているかもしれません。
運気を下げてしまう服の特徴は以下の3つです。
それでは、どのような理由があるのか見ていきましょう。
黒い服ばかりを好んで着ている場合、「恋愛運」が下がってしまうことがあります。また、気分が下がっている時は、暗い色の服を好む傾向がありますので、そんな時こそ、明るい色の服を選ぶようにしましょう。
黒やダークカラーばかりの服は、周りからの印象も暗くなってしまいます。好みの色がダークカラーが多い方は小物やアクセサリーなどで明るい色をチョイスするだけで印象もかなり違いますので、試してください。
お気に入りの服でも、古くなった服を着続けることで、運気が下がってしまうことがあります。服の寿命は3年~5年程、また、1年以上着ていない服は処分しましょう。
古くなった物は、服だけではなくほかの物でも、エネルギーがなくなり、逆に良くないエネルギーを出している場合があります。
タンスやクローゼットの中身は定期的に断捨離や整理してみてはいかがでしょうか。
運気を下げる原因の服で、「破けているけど、使えるから着ている物」があります。
少しくらいなら大丈夫だと使うこともあるでしょう。けれども、それが運気を下げてしまっている可能性があります。
お気に入りの服であっても、破れたり、ほつれたりした場合は新しい物に変えましょう。
ここまで、運気をアップさせるためのファッションについて説明してきましたが、運気をさらにアップさせるために意識してほしいことは「髪・肌・小物」です。
特に髪は邪気がつきやすいと言われていますので、しっかりと髪の手入れをしておきましょう。髪の状態を良くするために、頭皮ケアもおすすめです。
ほかにも、髪や肌はその人の健康状態や生活習慣が映し出される部分なので、手入れはしっかりとしておくことが運気アップに影響します。
栄養の偏り、夜更かしなどでお肌がボロボロだと、ファッションで運気アップを試しても効果が半減してしまうでしょう。
忙しいママは、それどころじゃないと感じている方も少なくありませんが、毎日じゃなくても、手入れをすることで違いを感じるはずです。諦めないでください。
また、小物で印象を変えるのもおすすめです。アクセントになる物を一つ追加するだけでも、イメージは変わります。周りで、この人なんだかオシャレ!そんな人を見本にしてみましょう。新しい発見があるかもしれません。
運気をさらにアップさせるためには髪や肌に意識して手入れできる部分は毎日じゃなくても、試してください。また、小物選びもこだわってみると印象が変わります。印象が変わるということは運気も変わるということです。ぜひ参考にしてください。
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。