EDIST. +one
カラーアイテムが豊富に出揃う春。気分が高揚する季節だからこそ、キャッチーな派手色にもつい挑戦したくなりますよね。
とはいえ、見た目のインパクトの強さから、派手色を着ることに抵抗を感じる人も少なくないはず。そんな人のために、スタイリスト・坂野陽子さんが、大人が派手色コーディネートをマスターするためのコツをSTEP1→2→3の3段階に分けてご紹介します!
※バナーのパンツは実際のお色味よりピンクが明るく写っております。実際の商品は画像より落ち着いた<ダークピンク>となります。
Photo:Yusuke Ikuta
「Oggi」「VERY」といった女性ファッション誌で活躍するほか、広告など多岐に渡り活躍中。EDIST.+oneの連携サービス「EDIST. CLOSET」では、着こなしカレンダーにてコーディネート提案も行っている人気スタイリスト。f-me所属。
▶︎「羽織り物のプラスワンで、Tシャツ×デニムを秋仕様にアップデート」
「派手色初心者の方にとって、カラー×カラーのコーディネートは勇気がいるもの……。そのため、まずは派手色を差し色として使うところから始めましょう。ただ、無難だと思って合わせる色に黒を選んでしまうと、かえってコントラストが引き立ち派手色が悪目立ちしてしまうことがあるので要注意! おすすめは、肌馴染みの良いベージュやニュアンスのあるグレー です。派手色が浮き過ぎることなく、こなれた印象にしてくれます」(坂野さん)
「華やかなフューシャピンクをベージュと合わせたあたたかみのある配色は、春らしさ満点! 暖色でまとめると、パンツスタイルでもフェミニンな印象に仕上がります」(坂野さん)
「ブルーやグリーンといった寒色と相性がいいのがグレー 。知的で清潔感のある表情を演出してくれるので、きちんと感をアピールしたいオフィスカジュアルにおすすめです」(坂野さん)
「派手色アイテムに慣れてきたら、今年はぜひカラー×カラーで遊びを効かせたコーディネートにトライしましょう! クールな寒色同士なら派手過ぎる印象になることもなく、上品にまとまります。小物はトップスとボトムの中間色をチョイスしてグラデーションを作れば、さらに上級者見えが狙えますよ」(坂野さん)
「フリルの効いたブラウスとAラインスカートなど、甘めのアイテム同士を合わせても、深みのあるグリーン×ネイビーの色合わせならシックで大人な雰囲気を叶えてくれるはず」(坂野さん)
「コントラストが際立つ暖色と寒色の組み合わせは、ともすると派手過ぎる印象に……。そのため、反対色を合わせる場合は、ビビットなカラーよりも淡いくすみカラーを選びましょう。華やかながらも、落ち着きのある上品な印象に仕上がります」(坂野さん)
Text:EDIST.+one編集部
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて無駄な買い物が無くなったという声も数多く届いています。
↓知らないと損! 年間で時間も洋服代もこんなに短縮になるんです↓
「忙しくて服を買いに行く時間がない、選ぶのも正直いって面倒」
「いつも同じ服ばかりでマンネリ・・・」
「服はクローゼットの中にあふれているのに着たい服が無い!」
自分の服をゆっくり買い物に行く時間がない、なんだかいつも同じような服装になってしまう、
という忙しい大人の女性のために。
EDIST. CLOSETは届いたその日から使える服をコーディネートセットごとお届けします。
まるっと購入したら高額になってしまうセットも、レンタルサービスなので、約1着分のプライスでOK!
しかも、毎月違う服を選べるので、買ったままでクローゼットに眠っている服を作らずに済むんです!
まずは無料診断で似合う服をチェック!
#ShareHappiness!-シェアするシアワセ- #トレンド #定番・ベーシックアイテム #連載コラム
2023.01.29【コラム連載】PC持ち歩き前提のアパレル女子のお仕事バッグ&中身〜外勤編...
#ママ/主婦 #ライフ #会社員 #悩み別 #時間がない/時短したい #服が多すぎ/断捨離したい #節約したい #職業別 #自信がない
2023.01.17【〜2月19日まで】ゴールドプラン以上のご入会で3月にボーナスポイントプ...
選ぶ楽しみ、着る悦び、毎日にプラスワンを!をコンセプトに、女性たちのファッションをサポートする情報をお届けします。#edist でポストしてくださいね【連携サービスEDIST.CLOSET⬇︎】
closet.edist.jp