EDIST. +one
スタイルアップと美脚見えを叶えてくれるヒールの高いパンプスは、子育て中のママや、アクティブに働く女性にとっては少々ハードルが高い靴ですよね。足が疲れる、動きにくいのはもちろん、履き慣れていないと足を痛めてしまうこともあるので、できれば避けたいという人も多いことでしょう。
そこで今回は、ヒールのないフラットなぺたんこ靴でもスタイルが良く見えるコーデ術をご紹介。EDIST. CLOSETや多数の女性ファッション誌で活躍中のスタイリスト・坂野陽子さんに伺いました。
Photo:Yusuke Ikuta
「Oggi」「VERY」といった女性ファッション誌で活躍するほか、広告など多岐に渡り活躍中。EDIST.+oneの連携サービス「EDIST. CLOSET」では、着こなしカレンダーにてコーディネート提案も行っている人気スタイリスト。f-me所属。
ちょっとしたポイントを押さえれば、ぺたんこ靴でも美脚に見せることができます。そんな、楽チン&スタイルアップ効果のあるコーディネートテクニックを紹介しましょう。
「ハイウエストのボトムスをはくことで、視覚的に脚が長く見えます。それに合わせて、短めのトップスをチョイスしたり、トップスのフロント部分をインしたりして、腰より上の部分を見せることも忘れずに。誰でも簡単に脚長に見える上、今っぽい女性らしさも演出できますよ」
「ボリューム感のあるトップスや大ぶりのアクセサリーなどを身に着けて、上半身に目線を集めることでスタイルを良く見せることができます。肌寒い時期なら、カーディガンやマフラーやストールを合わせてもOKです」
「ボトムス、靴下、靴の色を同系色でまとめて一体感を作ると、脚が長く見えるんですよ。また、パンプスやブーティなどであれば、ベージュやゴールドなど、ヌーディーで肌なじみのいいカラーを選んで、素肌の延長に見せるというテクニックも。足元が重たくならず、女性らしい印象になるというメリットもあるのでおすすめです。
暖かい季節になったら、素肌感の出るPVC(ポリ塩化ビニル)やシースルーなど、ちょっぴり個性的な素材の靴をチョイスしてみるのもいいと思います」
「縦長のIラインを意識することも大切。トレンドのロングアウターやロングワンピースもおすすめですが、できれば細身のデザインをチョイスしたほうが、より引き締まって見えます。
ショート丈のコートであれば、コンパクトな物を選んで、脚のラインを思い切って出したほうがすっきりした印象に。ペンシルスカートやセンターラインの入ったパンツなども、縦長効果の高いアイテムですね」
「3首(首・手足・足首)を見せることで、抜け感を演出するというテクニックがありますが、美脚に見せたい場合は、足首を見せるのが効果的です。テーパードパンツやロールアップしたパンツを合わせて足首の肌色を少し見せることで、抜け感を演出すると同時に、脚をきれいに見せることができます」
ぺたんこ靴の種類もさまざま。どうせなら、少しでも脚長・美脚効果の高いデザインを選びたいですよね。では、どういったぺたんこ靴をチョイスするといいのか、そして選ばないほうがいい靴についても聞いてみました。
「甲や足首、かかとなど、素肌の部分をより多く見せたほうが美脚効果は高く、女性らしさを出すこともできます。パンプスやブーティなら、なるべく甲が浅い物を選ぶようにしましょう。
また、ポインテッドトゥのデザインは、たとえローヒールでも美脚見えに加えて女性らしさやきちんと感が出ます。カジュアルすぎない印象なので、ちょっとしたお出掛けにも活躍してくれますよ」
「ふくらはぎの太さに悩んでいる人は、くるぶしとふくらはぎの中間が出るようなハイカットシューズや、中途半端な長さのブーツは要注意。一番細い足首を隠して気になるふくらはぎが目立ってしまうため、ししゃも脚の方は特に気を付けたいところです」
「ここ数年、スニーカーを合わせるコーデも人気ですよね。その場合は、できるだけタイトなデザインのスニーカーを選んだほうがスマートに見えます。
これは、私が実際にやっている裏技なのですが、ワンサイズ上のスニーカーにして、ひもを少しきつめに締めることで、若干タイトに演出することができます。硬い素材だと難しいかもしれませんが、キャンバス生地など柔らかい素材のスニーカーであれば、ぜひ試してみてください」
ぺたんこ靴でのスタイルアップをあきらめていた方に、ぜひ試していただきたい坂野さんのテクニックをご紹介しました。
歩くのが楽になる上、美脚見えも叶うのなら、取り入れない手はありませんよね!
Text:EDIST.+one編集部
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて無駄な買い物が無くなったという声も数多く届いています。
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。