EDIST. +one
ーあなたに似合う服をコーディネートごとセットでレンタルできる「EDIST. CLOSET(エディストクローゼット」が毎日のファッションに役立つ”プラスワン”なライフハックを発信!ー
前半では、簡単にこなれ感が出るストールの巻き方アレンジを動画付きでご紹介しましたが、後半はロングヘアの方にぜひまねしてほしい、ストールスタイルにぴったりのヘアスタイルを2種類ご紹介!
もちろん、首元をすっきりさせるため、ヘアはアップにするのが重要です。ここでカギとなる「くずしテクニック」をお見逃しなく!
「ラフな後れ毛と動きのある毛先でこなれ感を出したポニーテール。ストールに巻き込まれないよう、高めの位置で結びましょう。このスタイルでは結び目の隠し方がポイントです。基本はポニーテールなので簡単です! (廣瀬さん)」
▶︎ストールの「ねじりワンループ巻き」のアレンジ動画はこちらから
1 髪全体をカールアイロンでランダムに巻く。
2 カールが取れないように、全体にふんわりヘアスプレーをかける。
3 ヘアワックスを手のひらに伸ばし、髪全体に行き渡らせる。
4 ポニーテールにしたら髪の長い部分を一束取り、それを半分に分けて指に絡める。
5 ねじった2つの束を絡めていく。
6 毛先まで絡めて1束にしたら、絡めた部分の髪を少しずつ指で崩してラフ感を出す。
7 絡めた毛束をポニーテールのゴム部分に巻きつけ、毛先をピンでとめる。
完成!
「おだんごかと思いきや、ループ結びという簡単アレンジです。髪全体を予め巻いておくことでルーズさを出しています。トップを高めにしているので、首元にボリュームの出るストールスタイル時に好バランス!(廣瀬さん)」
▶︎ストールの「変形ニューヨーク巻き」のアレンジ動画はこちらから
1 髪全体をカールアイロンでランダムに巻く。
2 カールが取れないよう、全体にふんわりとヘアスプレーをかける。
3 ヘアワックスを手のひらに伸ばし、髪全体に行き渡らせる。
4 髪全体をトップでまとめ、ひとつ結びに。そのとき、毛先を抜かずに輪っかにした状態でとめます。
5 輪っかになった部分から、指で細い毛束をランダムに引き出します。
6 毛先部分の髪から一束取り分けます。
7 取り分けた毛束はゴムを隠すように巻きつけ、ピンでとめます。
8 バランスを見ながら、Uピンで所々とめると崩れにくくなります。
完成!
ストールスタイルでのヘアスタイルはアップが基本ですが、アップヘアにすると白髪や生え際の薄さが気になるという人はいませんか? そのせいで、なかなかヘアアレンジに挑戦する勇気が持てないことも……。 そんな方にぜひおすすめしたいのが、EDIST.のビューティ部門「EDIST. Beauty(エディスト ビューティ)」から誕生した“ヘアコンシーラー”です!
女性のファッション悩みに寄り添ってきたEDIST. CLOSETから、トータルファッションの一部として誕生した初のオリジナルコスメ。年齢を重ねるとともに気になる白髪や、薄毛が気になるパーツである“生え際”に着目し、ヘアラインを上手にカバーして小顔見せ効果もありつつ、生えかけの白髪の根元もカバーするアイテムとして開発されました。
ヘアコンシーラーのカラーは、黒髪から明るめのブラウンヘアまでナチュラルに馴染む「ビターチョコレート」。誰にも似合うオールマイティカラーなので、タッチアップができないECからの購入も安心です。
テクニック入らずでさっと髪悩みをカバーできるよう、2種のツールをセットに。パフは小回りが効く薄手&小さめサイズで、生え際を自然にふんわりとカバー。パフや指で塗りにくい細部のためのブラシは、ラウンドカットで密着性をUP。
オタネニンジン根エキス*、アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)*など、大人の頭皮と髪にアプローチする13種類の成分を配合。 *保湿成分
ウォータープルーフ処方を採用しているので、汗をたくさんかく夏も、雨の日も安心して使用することができます。
ここからは、ヘアコンシーラーの使い方をより詳しく見ていきましょう。
まずは、パフでヘアラインの広い部分からヘアコンシーラーちょを塗っていきます。写真ぐらいの適量をパフにとったら…
ポンポンとやさしく軽いタッチで、薄く不揃いな生え際や、伸びてきた白髪の根元が気になる分け目などに塗布していきます。
続いて、もみあげなど面積の広いパフでは塗りにくい箇所には、細部まで届くヘアブラシでカバー。パウダーをブラシにちょんちょんと付けて…
毛流れに沿ってパウダーを塗布していき、ヘアラインを整えていきます。
ヘアラインが整うことで小顔見えするだけでなく、顔の立体感もUP!
YouTube動画ではヘアコンシーラーの使い方をより詳しくみることができるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
EDIST. CLOSETのWEBストアには、着こなしのこなれ感がUPするストールも勢揃い。そこでここでは、おすすめのストールをピックアップ!
顔まわりを明るく見せてくれるやさしいニュアンスカラーのバイカラーストールは、ふんわりとやわらかなミンクタッチで肌触り抜群! さらに、さっと留めるだけで華やかなアクセントとなってくれるショールピンがセットに。巻くのが苦手な人も、ピンを使うことで肩からずれ落ちにくくなります。簡単にこなれたストールスタイルが完成するバリューなセットアイテムです。
寒い日に頼もしい、あたたかなウールミックス素材。サイズもたっぷりとした大判サイズなので、秋はアウター代わりに羽織ったり、外出先では膝にかけるブランケットにしたりと、幅広いシーンでロングシーズン活躍してくれます。ユニセックスなカラーリングなので、家族やパートナーなど大切な人へのギフトとしてもおすすめ◎。
ランダムなコンビチェック柄は巻き方によって印象が変化するので、1本でもアレンジ次第で多彩に楽しめるストール。ニュアンシーなベージュをベースに柔らかいネイビー柄を配色しており、イエローベース、ブルーベースどちらの人も使いやすいカラーリングです。さらりと羽織ってショール使いもできるユースフルな大判サイズ。
コーディネートにプラスすれば、たちまちトラッドかつマニッシュなムードが加速するビッグウィンドウペンチェック柄。ベージュをベースに白・黒・グレーをミックスしたベーシックカラーの配色は、どんなコーディネートにも似合います。また、フリンジも控えめでさりげないため、きちんと感をキープしたい通勤スタイルにも◎。ジェンダーレスな表情なので、家族やパートナーとシェアするのもおすすめ。
ふんわりと軽く、体に纏うように使えるストールは秋〜春先までロングシーズン活躍必至。ボルドーをベースに暖色系カラーで仕上げているので、暗くなりがちな秋冬のコーディネートに華やぎと明るさを添える差し色となってくれます。総柄ではなく、あえて部分的に配したビッグチェックの効果で着こなしもリズミカルな印象に。
さらにEDIST. CLOSETのWEBストアから、ストールスタイルがさらに洒落見えするアクセサリーをチェック!
ストールのエレガントを魅せるアクセントとなってくれるパールラインブローチ。ストールだけでなく、シンプルなニットやブラウスにプラスしても◎。
秋冬の厚手マフラーにもしっかり留まるショールピン。装いに、ダイヤカットが大人の女性らしい品のある煌めきをオン。どんなコーディネートにも馴染むゴールド、スタイリッシュな印象に導くゴールドブラックの2タイプを用意。
髪をアップにすることが多いストールスタイルでは、耳元に花が咲いたような、遊び心あふれるデザインのピアスで顔まわりも抜かりなく。どこから見ても立体感があり、360度で魅せてくれる名脇役です。
イヤリング派の人は、華奢なデザインのこちらがおすすめ。着脱がしやすく、プチストーンの上品な煌めきはシーンレスに活躍してくれます。
簡単に巻くことができる上にとても温かい、そしてグッとこなれ感が出ておしゃれ度も高まるストールスタイルは、寒い季節の定番にしたいですよね。作り込みすぎないカジュアルなヘアアレンジと併せて、冬のスタイルをランクアップさせましょう!
撮影&取材:EDIST.+one編集部
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて新たな自分を発見するきっかけになったというお声が数多く届いています。
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。
<ヘアアレンジプロセス>