EDIST. +one
定額料金を支払っている期間中にコンテンツやサービスを利用できる「サブスクリプション(サブスク)」が人気を集めています。サブスクで提供されるサービスやコンテンツにはさまざまなものがあり、洋服レンタルもその一つです。洋服のサブスクを利用することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
この記事では、洋服のサブスクのメリットのほか、利用に際しての注意点、サービスの選び方について解説します。
洋服のサブスクとは、一定の月額料金(もしくは年額料金)を支払うことで、料金を支払っている期間中に洋服をレンタルできるサービスのことです。「いろいろな服を着たいけれど、金額は抑えたい」「洋服を買う時間を別のことに使いたい」といった方におすすめのサービスです。
また、洋服のサブスクには、スタイリストがコーディネートしてくれるサービスを提供しているものもあります。「自分に似合う洋服を選んで欲しい」という方にもぴったりのサービスといえるでしょう。
洋服のサブスクは月額制であることがほとんどで、費用は高くても月に1万円程度です。1万円だと、ブランドによっては1~2着程度しか買えないことがありますが、サブスクを使うことで同じ費用でより多くの洋服を楽しめます。毎月洋服に1万円以上使用している方にとっては、かなりお得なサービスだといえるでしょう。
また、「購入したのにあまり着ていない洋服がある」という方も多いでしょう。サブスクだと、そうした無駄をなくせます。洋服に関する出費を抑える効果も期待できるのです。
洋服のサブスクサービスの中には、スタイリストが毎月自分に合った洋服を選んでくれるものがあります。自分に合ったコーディネートを知りたい方や、服選びにかかる手間を省きたい方におすすめのサービスといえるでしょう。また、普段自分では選ばないような系統の洋服も楽しめるため、洋服選びの点で新たな発見が得られるメリットもあります。
もちろん、自分で好きな洋服を選べるサービスもあるので、自分に合ったサービスを利用しましょう。
洋服を買う際は、店舗を回ったり試着をしたりと多くの時間がかかります。一方、洋服のサブスクはインターネットで洋服を選んで注文するだけ。数日後にレンタルした服が家に直接届くため、洋服を買う際にかかる時間を削減できます。サービスによっては、レンタルしてみて気に入った服は買い取ることも可能です。
仕事や家事が忙しく、服選びに時間が取れない方にとって大きなメリットといえるでしょう。
洋服を買うと、洋服の整理に手間がかかります。また、収納スペースには限りがあるため、所有できる量には限度があるでしょう。
しかし、洋服のサブスクサービスでは収納スペースを圧迫せず、常に新しいファッションを楽しめます。また、クリーニングが不要なため、洋服の整理が楽になるでしょう。
たくさんあるサービスの中から、どのように自分に合ったサブスクを選べば良いでしょうか。サブスクの選び方について解説します。
洋服のサブスクを選ぶ際にまず注目したいのが、月額料金です。初めて利用する場合は一番お手頃なプランから試してみて、継続したいと思ったら自分の利用しやすいプランを選ぶのがおすすめです。
プランを選ぶ際は、月額料金に返却時の送料やクリーニング代も含まれているかどうかの確認も重要です。これらの料金が含まれてないと月額料金とは別で請求される可能性があります。
また、新規登録キャンペーンなどで初月の利用料が安くなることもあります。利用前にチェックしましょう。
洋服のサブスクの中には「月の途中で洋服を交換できるサービス」「洋服のレンタル期間が決まっているサービス」の2種類があります。
1ヶ月でさまざまな洋服を楽しみたい場合は、月の途中で洋服を交換できるサービスを利用すると良いでしょう。洋服の交換を頻繁にしなくても良い場合は、レンタル期間が決まっているサービスを選ぶのがおすすめです。
洋服のサブスクを選ぶ際は、どんな服を取り扱っているか確認しておくことが大切です。自分の好みのブランドや系統、自分に合ったサイズの服を提供しているサブスクサービスを選びましょう。
例えば普段のおでかけ用の服が着たい場合はデイリーファッション、仕事用の服を探している場合はフォーマルファッションの扱いに強いサービスを利用すると良いでしょう。
洋服のサブスクには、スタイリストにコーディネートをしてもらえるものと、自分で好きな洋服を選ぶものがあります。スタイリストに選んでもらうと、自分に合ったコーディネートを知ることができます。自分に似合う服がわからない場合や、洋服を選ぶ時間を短縮したい場合におすすめです。
一方、自分で好きな洋服を選んでレンタルする場合は、お買い物感覚で洋服選びを楽しめます。自分でコーディネートを楽しみたい方におすすめです。
洋服のサブスクには、新品の服だけを取り扱っているサービスのほか、新品だけでなく中古品の服を扱っているサービスもあります。
「新品だけを着たい」という場合は、新品のみをレンタルしているサービスを選びましょう。中古品を扱っているとしてもクリーニングされたものが届くため、きれいな洋服を着ることができます。
洋服のサブスクには、保険がオプションでつけられるものがあります。レンタルした洋服を破いたり汚したりしてしまうことが心配な方は、保険があるサービスを利用しましょう。
保険に入っていることで万が一の場合でも、料金が発生しなかったり、修繕の負担額が軽くなったりします。
洋服のサブスクを利用する際の注意点について解説します。
洋服のサブスクはインターネットで服を注文するため、事前の試着ができません。場合によっては、届いた洋服の色味や素材感、サイズ感がイメージと違う場合もあるでしょう。
洋服をレンタルする際はスタイリストの提案するスタイリングや、同じサービスを利用しているほかの人のコーディネートを参考にしてみることがおすすめです。
汚れや破損が軽度な場合は、追加料金は必要ないことがほとんどですが、程度によっては追加料金が必要になる場合もあります。サービスの利用前には、どの程度の汚れ・破損になると追加料金が必要なのか事前に確認しておきましょう。
洋服に過度な汚れがついたり、破損させてしまったりした場合は、すぐにカスタマーサポートに連絡しましょう。自分だけで対処しないことが大切です。
定額料金を支払うことで洋服がレンタルできる、洋服のサブスク。収納スペースを圧迫することなく、常に新しい洋服を楽しめる魅力的なサービスです。洋服を買う時間を短縮できるなど、多くのメリットがあります。自分に合った洋服のサブスクサービスを選び、ファッションを楽しみましょう。
「EDIST.CLOSET」では、プロのスタイリストが監修した洋服が4枚セットで毎月届くサブスクサービスを提供しています。女子会やデート、仕事など、さまざまなシーンで活躍する洋服をお届けします。届く洋服は機能性が高く、トレンドを取り入れたオリジナルデザイン。気にいったアイテムがあれば買取りすることも可能です。月額料金にはクリーニング代や返送料も含まれているため、これらの費用は別途でかかる心配がありません。
洋服のサブスクをお考えの方は、ぜひご検討ください。
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。