EDIST. +one
寒い冬であっても、おしゃれを楽しみたいものです。ここでは、トレンドを押さえつつ、着回し力抜群なアイテムやスタイルアップ術についてご紹介します。着痩せするデザインはもちろん、オンにもオフにも使えるトレンドアイテム、コーディネートを解説。トレンドを先取りして、大人の冬コーデを楽しみましょう。
2022-2023年冬シーズンのトレンドは、エレガントな装いからフェミニン、クラシカルにシフトしているのが特徴です。特に注目したいのは、フェミニンを意識したトレンドアイテム。表情豊かなプリーツには、レザーブーツで足元を飾るのが旬のコーデです。さらに花柄を取り入れることで、トレンド感がアップします。
一見、冬に不向きなレースやシアーといった素材でも、インナーとしてトップスの中からチラ見せすれば暖かさとおしゃれさを両立できます。クラシカルなスーツやジャケットにレイヤードすればフェミニン要素がプラスされ、さらにシックな装いに。
トレンドカラーは春夏に続く傾向が強く、冬もイエローやグリーン、ブルーといったきれいめカラーを楽しめます。うまく冬のコーディネートに取り入れつつ、スタイルアップを目指しましょう。
冬になると困るのがおしゃれと暖かさの両立ではないでしょうか。着こなしをすっきりさせると、寒くて街を歩けない。逆に暖かくしようと重ね着すれば太って見えがち。大人の冬コーデには常にバランスが求められます。特に今年はボリュームのあるダウンジャケットやファー、ボアといったアイテムがトレンドに上がっているので、取り入れる際はタイトなボトムスで全体のバランスを取るのが良いでしょう。
体型や骨格、肌色によって似合うコーディネートは異なります。ここでは、体型などのカバーするアイテムをお悩み別にご紹介します。
寒い日にはついつい着込みがちですが、着膨れして太って見えるのが悩みのポイント。自身の骨格や体型に合ったアイテム選びが重要です。
骨格ウェーブの方は、タイトなデザインを選ぶことでスタイルを良く見せられます。トップスはVネックを避け、鎖骨がきれいに見えるスクエアやボートネックといったデザインを選びましょう。ボトムスにプリーツやレース、花柄といったトレンドのアイテムを持ってくることで、今風なフェミニンスタイルが完成します。また、シアーのように柔らかい素材とも相性が良いので、思い切って重ね着するのもおすすめです。程よい透け感によって、着膨れしがちな冬のコーディネートから脱却できます。
骨格ストレートの方は、ジャストサイズはいかがでしょうか。トップスはVネックやカシュクールといった襟口が広いデザインに、ボディコンシャスなタイトスカートを合わせると、冬でもメリハリのあるすっきりとしたコーディネートが楽しめます。女性らしい体型を活かしたシンプルなファッションスタイルがおすすめですが、シンプルにし過ぎた場合はアクセントの効いたマフラーやバッグなどを取り入れると好バランスです。
骨格ナチュラルの方は、オーバーサイズをゆるっと着こなすスタイルが良いでしょう。トップスにはラウンドネックやタートルネックのものを、ボトムスにはマキシ丈のスカートやワイドパンツといったボリュームのあるものがよく似合います。特にチェックやストライプ、ボタニカルといった柄とも相性が良いので、積極的に取り入れてみましょう。また、Aラインを意識したアウターを取り入れることで、さらにスタイリッシュな印象に仕上がります。
おしゃれと寒さ対策の両立のためは、ウール・アルパカ・カシミアといった「素材」に注目するのがポイントです。どの素材も保温力に優れていたるため過度な重ね着が避けられ、冬のコーディネートのすっきり見せを叶えてくれます。
まずは着回しのきくホワイトやグレーなどの定番カラーのニットを1着持っておきましょう。そして、冬アウターの定番アイテムといえばウールコートです。「暖かいけど重いのがネック」と思っている方には「スーパーウール」を使ったコートをおすすめします。羊毛の太さが従来のウールより細いので、羊毛100%でも驚くほど軽いのが特徴です。またパンプス×ソックスの組み合わせは今季も人気で、ウールのソックスを忍ばせれば足元の冷え対策としても活躍してくれます。
引き締め効果のあるブラックやネイビーといった暗い色を選ぶことが多くなる冬。顔色がどうしても悪く見えがちになってしまいます。少しでも顔映りを良く、おしゃれに見られるために大切なのが、「パーソナルカラーに合ったアイテムを顔まわりに配置する」ことです。
取り入れ方として、まずトップスやコートが挙げられます。小物でいえば帽子やマフラー、イヤリング、またはピアスが代表的です。タイプ別のカラーを参考に、コーディネートに取り入れてみましょう。あなたに合ったカラーが、ぱっと顔色を良くしてくれるはずです。ここでは、パーソナルカラーごとのおすすめのコーデをご紹介します。
黄色みがあり、かつ色白な傾向にあるイエベ春タイプの方には、温かみのあるオレンジや黄色、赤といった明るくコントラストの強いカラーがおすすめ。そのほかアイボリーやベージュ、ライムグリーン、ゴールドなども相性は抜群です。一方、寒色系の濃く暗い色は相性が良くありませんので、避けた方が無難でしょう。
やや青白く、透明感のあるきめ細かい肌質が特長のブルベ夏タイプの方には、淡くスモーキーなテイストのパステルカラーがよく合います。一方、ビビットカラーのような明るく濃い色とは相性が悪いでしょう。
マットな肌質で、落ち着いた雰囲気のあるイエベ秋タイプの方には、ベージュやブラウン、カーキといった深みのあるカラーがおすすめです。ワインレッドや明るめなサーモンピンクは小物でも取り入れやすいはず。一方、青みが強い色、またはビビッドな明るい色は相性の悪い傾向にあります。
透けるように肌が白いブルベ冬タイプの方には、ブラックやネイビー、カシスといった深く濃いカラーが似合うでしょう。冬に一番顔映えしやすいタイプといえます。逆に強い黄色、またはパルテルカラーなどの淡い色とは相性があまり良くありません。
冬の定番のハイネックとニットの要素を掛け合わせた優秀アイテムです。無地で身体にフィットするデザインを選べば、ジャケットやスーツのインナーとして使えるためオフィススタイルにも最適。休日にはプリーツスカートを合わせるだけで、一気にフェミニンスタイルになります。
「チクチクするのが嫌だ」という方には肌触りがソフトなカシミヤタッチの物を、「タイトな服は苦手」という方にはリブ素材の服をおすすめします。ノーカラーコートやデニムとも相性も抜群なため、公私ともに使い勝手の良いアイテムになるでしょう。
縦のラインを作ってくれるペンシルスカートは、脚長効果抜群。上品できちんと感の出るデザインなので、オフィススタイルだけでなく、大人っぽいきれいめカジュアルルにも対応できる汎用性の高さが魅力です。どんなコーディネートでもきちんと感がでるスカートなので、デートや女子会にも最適。オフの日は、あえてフーディやスニーカーで外してみても◎。柄ものを取り入れる場合はカラートーンを落としたり、定番のトラッドなチェック柄であれば取り入れやすいはずです。
持ち歩くことで、体温調節と洒落感UPをスマートに叶えてくれる冬のお役立ちアイテムといえばストール。さまざまな巻き方のアレンジが楽しめる大判サイズがおすすめです。人気のチェック柄や無地など、色や柄のバリエーションも豊富なので、コーディネートに合わせて選べるよう複数枚揃えておくとGOOD。視線を上半身に集めて好バランスに見せてくれたり、顔まわりにボリュームを作ることで小顔に見せたりと、スタイルアップ効果も期待できます。シンプルなワンツーコーデにプラスすることでこなれ感も格段にUP。
仕事や女子会、デートといったシーン別に、「気分に合わせてコーディネートを楽しみたい」という時もあるでしょう。そんなおしゃれをとことん楽しんでいる女性のために、EDIST. CLOSETならではの大人の冬コーデをご紹介します。プロのスタイリストが監修したコーディネートが4着セットで届くから、ファッションの知識がなくても安心です。さまざまなファッションスタイルに合わせて、機能性やスタイルアップを叶えつつトレンドも意識したファッションが楽しめます。
暖色系のアイテムやシルエットで華やか見せを叶えてくれるセットは、カジュアルからセミフォーマルまで活躍! オンでもオフでも女性らしさを忘れたくない人におすすめです。
知的で凛としたスタイルがお好みのハンサム派の人には、端正なシルエットの美脚パンツとくすみブルーが印象的な綺麗色パンツ2着を楽しめるこちらのセットがおすすめ。また、ちょいモードなロングブラウスもイン。縦のラインをつくりやすいアイテムが揃っており、スタイルアップもお任せです!
上品な女性らしさと知的な雰囲気を兼ね備えたオフィス映えするコーディネートセットです。落ち着いた色使いとメリハリのあるシルエットが、自然と「余裕のある大人な女性」を演出してくれます。自然とスタイルアップも叶えて美しい立ち姿をつくってくれるので、街へののお出かけも気分が上がるはず。
冬コーデに関する悩みを解決するポイントは「骨格・素材・パーソナルカラー」です。これらを踏まえた上でトレンドのデザインや小物を取り入れると、自分に似合う冬コーデが完成します。
しかし、カラーやデザインの選択肢が多すぎて「選んだカラーは本当に自分に合っているのか」「もっと小さい柄の方がしっくりくるかも」と疑問に感じることもあるでしょう。また、「仕事が忙しくてお店に行けない」「育児があって自分のおしゃれに時間を割けない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、EDIST. CLOSETのサブスク型ファッションレンタルです。女子会、デート、仕事などさまざまなシーンで活躍するコーディネートをプロのスタイリストが監修してくれるため、家にいながら旬なコーディネートが楽しめます。毎月届く服はカスタマイズも可能です。
届く服は既製品ではなく、結婚・出産・育児とたくさんのライフステージを歩む女性のために、機能性や体型カバーをしつつ、トレンドも取り入れたオリジナルデザイン。もちろんクリーニングや返送料は不要で、そのまま買取ることも可能です。
サブスクだから、クローゼットの中を気にする必要はなく、またサブスクだからこそ、勇気を出してトレンドアイテムにチャレンジできるでしょう。EDIST. CLOSETのサブスクで「新しい自分の定番」を見つけてみてはいかがでしょうか。
「忙しくて服を買いに行く時間がない、選ぶのも正直いって面倒」
「いつも同じ服ばかりでマンネリ・・・」
「服はクローゼットの中にあふれているのに着たい服が無い!」
自分の服をゆっくり買い物に行く時間がない、なんだかいつも同じような服装になってしまう、
という忙しい大人の女性のために。
EDIST. CLOSETは届いたその日から使える服をコーディネートセットごとお届けします。
まるっと購入したら高額になってしまうセットも、レンタルサービスなので、約1着分のプライスでOK!
しかも、毎月違う服を選べるので、買ったままでクローゼットに眠っている服を作らずに済むんです!
〜8月20日までにゴールドプラン以上でご入会された方には9月に「4着セットとも交換のできるボーナスポイントプレゼント」
選ぶ楽しみ、着る悦び、毎日にプラスワンを!をコンセプトに、女性たちのファッションをサポートする情報をお届けします。#edist でポストしてくださいね【連携サービスEDIST.CLOSET⬇︎】
closet.edist.jp