EDIST. +one
大人のおしゃれで大切なポイントは、“好印象”を与えられるかどうか。それには、TPOや清潔感を意識するのはもちろんですが、 実はパーソナルカラーに基づいた“色選び”が最も重要なキーとなります。
EDIST.+oneでは全3回にわたって、カラーコーディネーター・谷口美佳さんが、あなたがもっと素敵に見える色とコーディネートテクニックをご提案しています。
【PROFILE】
谷口美佳(カラーコーディネーター)
外資系化粧品会社に6年、外資系ラグジュアリーブランドに3年勤務後、出産を機に退社。現在はパーソナルカラー、バランスメイク、骨格スタイルなど、女性の魅力と個性を引き出すサロンを主宰している。color+shape®コーディネーター。
ブログ http://ameblo.jp/micanail/entry-11729680361.html
自身初となる著書『「軸色」を持てばかんたん大人の服選び』を主婦の友社より発売。
「軸色」を持てばかんたん大人の服選び ¥1,300/主婦の友社
第1回目では、パーソナルカラーの基本となる、ベーシックカラーの診断方法をご紹介しました。
大好評連載中の記事をベースに、今回はよりパーソナルカラーを身近に取り入れられるHow to movieとして、3つのコンテンツでご紹介していきます。
イエローベース代表は谷口美佳さんご本人が登場。
そして、ブルーベース代表として自身もパーソナルカラーを取り入れたメンタルワークショップを開催している酒向杏奈さんにご登場いただきました。
酒向杏奈(メンタルトレーナー)
・・・代表的な「イエローベース」、「ブルーベース」このどちらにあてはまるかをご自身で簡単にできる判断方法を動画で解説します。イエローとブルー、それぞれの特徴を対比させて、よりわかりやすく説明しています。
・・・谷口さんスタイリングによる、各ベースカラーの得意な似合う色をより魅力的にみせるベーシックカラーコーディネートをご紹介していきます。まずは”全体の配色バランス”を押さえておくことで、”見ていて心地の良い人”を演出することができます。
・・・谷口さんスタイリングによる、本来は苦手とされている似合う色とは反対のカラーを使ったコーディネートをご紹介していきます。反対カラーを上手に取り入れることで、ワンランク上のこなれ感が生まれるテクは必見!
movie内でご紹介しているスタイリングには、セレクトサービス「EDIST. SELECT(エディスト セレクト)」と、レンタルで色々と楽しむことができる「EDIST. CLOSET(エディスト クローゼット)」のアイテムをミックスし、今すぐに真似できるコーディネートをお見せしていきます。
以下は、動画内で着用しているアイテムのクレジットになります。
その他/私物
イエローベース得意カラーコーデ②
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
その他/私物
まるごと取り入れれば、毎朝悩まずに、すぐに”似合うコーデ”と”ワンランク上のこなれ感”を纏うことができます。
色を味方につけて、自信を手に入れましょう!
Text:EDIST.+one編集部
<movie>
Styling:谷口美佳
Hair&make-up:後藤若菜(ROI)
Specialthanks:酒向杏奈
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。