EDIST. +one
肌寒くなるこれからの季節に重宝するアイテムといえば、こなれ感と防寒を同時に叶えてくれるストール。巻き方次第で、ニット×デニムのようなシンプルな着こなしだって様々な表情で楽しめます。
そんな、コーディネートの脱マンネリのカギとなってくれるストールのアレンジ方法7パターンを、今回はスタイリストの山田恭子さんがLESSON!
後編となる今回は、コーディネートをより華やか&上級者風に見せてくれるアレンジ4つをご紹介します。
スタイリスト/マスクブランド「YAYA(ヤヤ)」ディレクター。
カタログやTV、アーティストの衣装など多岐に渡り活躍中。日本と台湾のハーフであるアイデンティティを軸に、ファッションの他にプロダクトのプロデュースやディレクションも行う。
▶️山田恭子さんInstagram
▶️YAYA Instagram
model:Atsukoさん
ニット/EDIST CLOSET Cセット
デニム/GU(モデル私物)
オフィシャルEDIST.としても活躍してくれているスタイル抜群のAtsukoさん。
【Atsukoさん出演の記事】
■「差がつく親子リンクコーデ」 ■「オフィシャルEDIST. 7DAYS着回しカタログ 」
秋冬の“THE定番”であるニット×デニムスタイル。このシンプルな着こなしが、ストールのアレンジによってどのように変化していくのでしょうか!?
STEP1
縦に4つに折ったストールを、だいたい左1:右4の長さに調節して首にかける。
STEP2
右側をそのまま首に一巻きし、左右同じ長さになるよう整える。
STEP3
右側を半分に折り返したら、左側をその上に被せるようにして首元の輪に通す。
「たっぷりとしたボリュームで、主役級の存在感を演出できるのがこちらのアフガン風アレンジ。全体的に細身のシルエットやシンプルなスタイリングにメリハリ感を足したいときにオススメです。小顔効果が狙えるのもうれしいポイント!」(山田さん)
STEP1
ストールの端と端を結んだら、結び目を反時計回りに1回ねじって輪を作る。
STEP2
作った輪の中に頭をくぐらせれば完成。
「フロントはコンパクトにまとめてストールの主張を控え目にしつつも、フリンジにさりげない動きをつけてちょっとした遊び心を。そしてバックは、ドレープを豊かに波打たせて印象的な後ろ姿に。全方位抜かりのないストール使いで、一気に上級者感を演出できるアレンジです」(山田さん)
STEP1
ストールを半分に折ったら、さらに折り目を右側に沿うようにして三角に折る。
STEP2
STEP3
左側を右側の上に重ねて、そのままサイドでキュッと結べば完成。
STEP1
縦に4つに折ったストールを、真ん中で一つ結びにする。
STEP2
STEP3
結び目の輪の中に、左右それぞれの端を通して引っ張り出せば完成。
【初級編】【応用編】でご紹介したアレンジテクニックを覚えて、上級者の仲間入りを目指しましょう!
Stylist:Yasuko Yamada
Model:Atsuko
撮影&Text:EDIST. +one編集部
※今回使用したストールは全てEDIST. CLOSETのものです。
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて新たな自分を発見するきっかけになったというお声が数多く届いています。
「忙しくて服を買いに行く時間がない、選ぶのも正直いって面倒」
「いつも同じ服ばかりでマンネリ・・・」
「服はクローゼットの中にあふれているのに着たい服が無い!」
自分の服をゆっくり買い物に行く時間がない、なんだかいつも同じような服装になってしまう、
という忙しい大人の女性のために。
EDIST. CLOSETは届いたその日から使える服をコーディネートセットごとお届けします。
まるっと購入したら高額になってしまうセットも、レンタルサービスなので、約1着分のプライスでOK!
しかも、毎月違う服を選べるので、買ったままでクローゼットに眠っている服を作らずに済むんです!
まずは無料診断で似合う服をチェック!
#ShareHappiness!-シェアするシアワセ- #トレンド #定番・ベーシックアイテム #連載コラム
2023.01.01【コラム連載】5色買いで後悔なし! この冬のユニクロマストバイ...
選ぶ楽しみ、着る悦び、毎日にプラスワンを!をコンセプトに、女性たちのファッションをサポートする情報をお届けします。#edist でポストしてくださいね【連携サービスEDIST.CLOSET⬇︎】
closet.edist.jp