EDIST. +one
仕事や育児、人間関係など、オトナの女性には様々なお悩みがあります。忙しさについ流されてしまいそうな日々の中で、ふと「自分の軸を持って、ブレない毎日を送りたい!」そう思うシーンがたくさんあるはず。 そこで、メンタルトレーナーとして活躍する酒向杏奈さんにオトナの女性が日常に取り入れて使えるメンタルを整える方法を6ヶ月に渡って教えていただく連載がスタート!
お正月に立てた目標がすでに続いていないという方に有効な続け方のテクニックを伝授していただきます。
宝塚歌劇団にて、花帆杏奈の芸名で14年間娘役として舞台で活動。退団後、ヘアアクセサリーブランドに入社。店長を経てスーパーバイザーに就任し、店舗運営に携わる。自身の経験から内面からの自信を持つことの大切さを実感し、メンタルトレーニングを学ぶ。現在は「ビューティープラスメンタル」など、女性向けのセミナー等を中心に活動中。企業研修などを含めて、3,000人以上のトレーニング実践経験がある。
▶︎元宝塚のメンタルトレーナー・酒向杏奈のblog「自己肯定ビューティ学」
毎年、早々に今年の目標を決意するけど…続かないんです。
こんなご相談をよく受けます。
私も以前にはお弁当作りや英会話が続かなかった痛い経験があるので、よーくわかります!
続かない要因には下記のようなことがあげられます。
etc…
その結果→
自分はダメな人間だ。向いていない。どうせ私なんて…と《自己否定感》を強く感じて、諦めてしまうサイクルにはまってしまいます。
今年こそ、この悪いサイクルから抜け出しましょう!!
過去を思い出して、今までのダイエットでノートに《出来たこと・出来なかったこと》を書き出しでみる! その時の目標値や期間も一緒に書いてください。
→これにより、冷静な結果の振り返りができるので、実現可能な目標を立てやすくなります。
A子さんのダイエット例)
× その時の目標とできなかったこと
○ 今までにできたこと
→1ヶ月で5kg痩せる目標を立てたが、リバウンドもして結果、2ヶ月間に2kgしか痩せられなかった
→毎晩、30回腹筋が3日しか続かなかった
○→ホットヨガは、週一で通えた!
→週3回、ジムに通う予定だっだけど無理だった
○→月に2回ならジムに通えた!
A子さんの例を見ていくと、2ヶ月で2キロは痩せられること、ホットヨガは続けられること、月に2回ならジムに通えたことがわかります。
1ヶ月に5キロ痩せる!というような挫折しやすい目標ではなく、〜4ヶ月で4キロ減、2週間に1回ヨガやジムに通う〜という目標にすれば達成しやすくなりますよね。
〜重要ポイント〜
まずは振り返りで、自分のペースや苦手な事や得意な事を知ることが大切。
過去に出来なかったことは悪いことではなく、目標を立てる上での、自分の取扱説明書のヒントです。
それぞれに体力や性格や好みも違います。
そこから、自分に合った最終ゴールの目標とやり方に修正していきましょう!
STEP①のワークで、自分が《過去に確実に出来たこと》見直して最終ゴールとなる目標を立てたら、それとは別に自分に合わせた『今日の目標』という日々の行動目標を立ててみましょう♪ 最終ゴールの目標だけをみて突き進むのではなく、今日の目標を立てて、小分けに進むことが大切です。
例)
・今日はスタバでトールサイズじゃなくて、ショートサイズに出来たらOK!
・エレベーターじゃなくて、一回階段を使えたらOK!
・帰り道に一駅手前で降りて、歩けたらOK!(週2回だけ)
①で実現可能な目標設定をしても、毎日の行動目標のハードルを上げ過ぎてしまうと、クリアできない可能性が高くなり、自己否定感をかんじやすいので危険! 三日坊主の大きな原因になります。
そこで、他人と比べず、「え?そんな小さなことで良いの⁈」と思う所からのスタートでOK! 最初に大切なのは「できた!!」という自己肯定感をしっかり味わうこと。
それがエネルギーに変わり、どんどん後半に行動を加速していけるはずです。
毎晩、1日を振り返って、②で設定して出来たことを振り返りながら自分の褒め出しをする!
出来たことにフォーカスして《達成感を味わう》癖をつける。ここではダメ出しはしないことが重要です。
例)
・コーヒー1杯、砂糖なしに出来た!
・朝だけ電車で立って通勤が出来た!
・夜のごはんを半分に出来た!
※頑張って行動したことを当たり前にしてスルーしまわないことが大切!
この出来た感を味わう作業があるか、ないかで、次へのエネルギーが湧くか、湧かないかにかかってきます!!
“自分を褒めること!”を侮るなかれ!
長期的に時間がかかる目標の場合三日坊主ではなく習慣化していかなければなりません。
その時のになりたい理想像は高く掲げでもOKですが! 行動目標を最初から高く掲げてしまうのはNGです!
雑誌やネットで情報は溢れていますが、人と比べて行動目標を立ててしまうと、自分に合っていなくてクリア出来ないことに大きな否定感を感じることに…。
それを繰り返すことで自信を失くします。
自分に合った方法を過去から分析して、修正することで、毎日、できた感を味わいながら進むことができます!
人は「できた!」と感じると→もっとやりたい!→もっとできるかも!→これもやってみたい!と、どんどんやる気が出て、行動が促進されます。
この方法は最初ハードルをかなり下げてスタートしても、後半はどんどん行動目標を上げてもクリアできる方が多いです。
ゴールまでの期間も、過去の自分のペースを振り返って無理のない期日を立てましょう。
例えば、ダイエットの場合。
短期間で痩せられたとしても習慣化されていなければ、リバウンドして戻ってしまうだけ…そこでまた自己否定感を味わってしまったら意味がありません。
その好循環を作って、
今度こそ!目標を達成しましょう!!
さぁ♪ ノートとペンを出して、
まずは“自分を客観視“することからスタートです!!
今月から6ヶ月に渡り、女性の日常で使えるメンタル術をご紹介していきます。
メンタルトレーニングに関する取り上げて欲しいテーマなどございましたら、タイトルを「酒向杏奈のメンタル術」係にしてedist.apply@enish.comまで、お送りくださいね!
Text:酒向杏奈
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。