EDIST. +one
人付き合い編〈最終回〉ということで、今回は”周りの人に左右されストレスを感じてしまう時の対処法”についてお話をしたいと思います。
周りを気にしてしまうのは自分次第、とは言え…私たちは毎日複数の人と関わりながら生きています。団体生活を送る上で他人を全く気にしないで生きて行くのは難しいですよね。
私も実際、「お相手から好かれたい」「評価されたい」と思っている時こそ、余計な力が入ってしまったり、緊張することがあります。
そんな時には今日ご紹介するメンタルトレーニングを意識して使っていますので、ご紹介させていただきます。
宝塚歌劇団にて、花帆杏奈の芸名で14年間娘役として舞台で活動。退団後、ヘアアクセサリーブランドに入社。店長を経てスーパーバイザーに就任し、店舗運営に携わる。
自身の経験から内面からの自信を持つことの大切さを実感し、メンタルトレーニングを学ぶ。現在は「ビューティープラスメンタル」など、女性向けのセミナー等を中心に活動中。企業研修などを含めて、3,000人以上のトレーニング実践経験がある。
▶︎元宝塚のメンタルトレーナー・酒向杏奈のblog「自己肯定ビューティ学」
そもそも、相手から好かれたい、良く思われたい、評価してほしい・・・と言う気持ちは誰にでもあるもの。
ただ、相手から思うような反応が返って来ない時、期待していた評価が得られない時、私たちは大きなストレスを感じてしまうことがあります。
=相手をコントロールしようとしている時は要注意です!
例えば、朝、家を出る時に雨が降っていたら「どうやったら雨がやむだろうか。今からてるてる坊主を作って…」と考えて悩む人はまずいないと思います。そもそも、お天気をコントロールしようとは思わないですよね。
傘を持って出る、雨でも大丈夫な靴にする、など、自分の思考や行動に意識を向けると思うんです。
それは大前提として、“お天気はコントロールできないもの”とわかっているから、スムーズな行動をとることができますよね?
大前提として、《コントロールできないもの》と《コントロールできるもの》をちゃんと把握しておくこと。
この部分が大切です。
実は、当たり前のようでいて、できていないことが多いんです。
なぜなら、お天気なら良いかもしれませんが、ここに人間関係が関わってくると、好かれたい。評価されたい等の欲求に対して、自信のなさ。不安。怖さ。などの”感情”が生まれてくるからです。
まず「コントロールできないもの」は、
・他人の感情
・他人の思考
・他人の言動
・他人の行動
・他人からの評価
そして、「コントロールできるもの」はというと、
・自分の思考
・自分の行動
上記の”コントロールできないもの”と”コントロールできるもの”の表をデスクや冷蔵庫に書いて貼っているという方も!
コントロールできないものの多さに比べ、コントロールできるものは少ないですよね。
こう読むと当たり前のようですが無意識に「なんでもっと褒めてくれないの?」「なんでもっと喜んでくれないの?」なんて思っていることはありませんか?
それは、まさにお相手をコンロールしたくなっている状態です。
以前、売上げの良い販売員のAさんという方がいました。その方を観察していると、どんな怖いお客様が来ても冷たくされても動じません。例え、売上が悪い時でもモチベーションは下がりません。
ある時、イライラしているお客様を対応した後、「大丈夫でしたか?」と聞いてみるとけろっとした顔をして、「大丈夫ですよ。だって、旦那さんと喧嘩して今日は機嫌が悪かったのかもしれないし。何があったか全てわからないじゃないですか。」と仰いました。
Aさんは大前提として、お客様はコントロールできないものだとわかって接することができているので振り回されることがないのです。
まさにお天気と同じで、こちらには”コントロール不可能なもの”なので、アプローチ方法もAパターンがダメなら、Bパターン、Cパターンと自分の行動をスムーズに変えることができていたのです。
A:話しかると嫌そうなお客様には「何かお手伝いできることがあればお声がけくださいね。」と言ってその場を離れる。
B:「派手ね。」と言われても、「普段あまり付けられないなら、そう感じますよね。」と共感して「こういったベーシックなお色もありますよ。」とお勧めを変更する。
C:背中を押してほしそうなお客様には「絶対、こちらが良いと思います!」と断定する。
etc…。
お相手の反応をちゃんと見て、こちらがコントロール可能な”自分の行動や思考”に意識を向けた方が自分の”求めている結果”を得られやすいのです。
話しかけられるのが嫌なお客様にどうしても買って欲しいからといって、頑張ってプレゼンをし過ぎても逆効果で余計に望む結果は得られませんよね。
ポイントはイライラした時や焦った時など、”マイナスの感情を感じた時”に
まずはステップ①の気づくことから始めてみましょう。
初めは一日を振り返って、
あの時コントロールできないものに意識が向いていたな・・・と自分を内観することが大切!
周りに振り回されずに生きていくために、是非、コントロールできる”自分の思考や行動
”に目を向ける習慣をつけましょう!
全6回に渡り、「ブレない私を手に入れる!オトナ女子が知っておきたいメンタル術」というテーマで日常に取り入れ易いメンタルトレーニングをご紹介させて頂きました。
これまで連載を読んで頂いた皆様ありがとうございました。
これをきっかけにメンタルの大切さや、ご自身の心を振り返る必要性を感じていただけましたら、これほど嬉しいことはございません。
それでは皆様。またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
Text:酒向杏奈
大人の女性たちのお悩みに寄り添う、
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて無駄な買い物が無くなったという声も数多く届いています。
取材・文/EDIST. +one編集部
画像出典:EDIST. CLOSET
まだデータがありません。