EDIST. +one
歩きやすくてどこにでも行きやすいスニーカーは働くOLや忙しいママの必需品。けれど、高級レストランやおしゃれカフェで予定がある日はつい履くのをためらいがちでは?
実は、チョイスするスニーカーやコーデを少し工夫するだけで、浮かないドレスアップコーデにブラッシュアップされるんです。人気スタイリスト坂野さんの知っ得情報やコーディネートテクをお見逃しなく。
「oggi」「VERY」といった女性ファッション雑誌で活躍するスタイリスト。雑誌のみならず、広告など多岐にわたり活躍中。「EDIST. +one」での着こなし提案企画は、毎回人気記事になっている。
おしゃれな場やデートにも適しているスニーカーとはどのようなものか。また、そのような靴をどのような服装と合わせていけばいいのかコーデのポイントを簡単に教えてもらいました。
「ドレスアップコーデに最適なスニーカーの選び方で一番重要なのは素材です。キャンパス生地などはカジュアルな印象を高めるので、レザー素材がおすすめです。レザーを選ぶことによってよりキレイ目なスタイルを実現できます。
あとは、ヒモなしのデザイン。ヒモがあるタイプは、かなりカジュアルに見えてしまいます。ヒモがない方が履きやすいですし、いろんなコーデに合わせやすいですよ」
「ドレスアップスニーカーのカラーはコーデによっても変わってはきますが、黒がおすすめです。全体としてスタイリッシュなイメージになり、カジュアルになりにくくもなります。黒以外だと白や寒色系(ブルー・青緑)などの青みがかかったものも、スタリッシュでキレイ目な印象を与えるでしょう。暖色系(赤やオレンジ)などは重めに見えてしまうため、ドレスアップスニーカーには適していないません。
また、1色だけではなく黒ベースにゴールドやシルバーがアクセントとしてデザインされたようなタイプも◎。シャープな印象を受けます。おしゃれな場所やデートに履いて行くにも適しているでしょう。他にもラメやスパンコールがついたものもいいですね」
「形でいうと、ハイカットなものはドレスアップスニーカーとしては向いていないですね。くるぶしが隠れてしまいますし、女性らしさが失われ、どうしてもカジュアルさが際立ってしまいます。ローカットのスニーカーのほうが、ドレスアップスニーカーに向いています」
「コンバースなど人気スニーカーブランドは合わせやすいのですが、カジュアル感が強めなので、”ドレスアップ”したスタイルに仕上げたい場合はデザイン選びやコーディネートに工夫が必要です。ビギナーさんは、なるべくノーブランドか、ロゴが見えないものがドレスアップスニーカーとしては適しているでしょう。
具体的なスニーカーのブランド名をだすと、セルジオロッシなどレザー生地をメインとした靴のブランドはおすすめですね」
※スタイリスト私物
ドレスアップコーデに適した靴が見つかれば、今度は全体のスタイルのポイント。どのような服にスニーカーを合わせればいいのでしょうか。
「足元がスニーカーというだけでカジュアル要素が強いので、服装は女性らしいフェミニンなアイテムを選ぶよう心がけましょう。肌を隠しすぎない程度に、ミディ丈、ミモレ丈、足首が見えるくるぶし丈のパンツやスカートを選ぶといいでしょう。また、シフォン系の柔らかめの素材を選ぶことでより女性らしいスタイルが完成します」
シンプルデザインで使いやすい、”コンバース”の定番スニーカーを使った着まわしコーデを参考にドレスアップコーデのポイントをご紹介します。
「ミディ丈のプリーツ素材のスカートは、女性らしさが協調されドレスアップスニーカーコーデにはピッタリ! 高級感をプラスしたコーデにするならば、ポーチほどの小さいバッグにして、靴をヒモなしのレザー素材のものにすればOKです」
「ワンピースの発色がフェミニンで、スニーカーを合わせてもカジュアルになりすぎすドレスアップスニーカーコーデには適しています。さらに高級感のあるコーデにするならば、バッグをほんの少し小さめのものにして、ネックレスをゴールドやシルバー類のきゃしゃめのものに。靴はレザー素材、またヒモなしのものにすると大きく雰囲気が変わるでしょう」
「女性らしいふんわりとした、足首が見えるくるぶし丈のパンツはスニーカーと合わせてもカジュアルさをセーブしてくれるので、相性がいいですね。より、きちんと感のあるコーデにするならば、カジュアルめなトップスをブラウスに代え、バックをポーチに。靴も黒のほうが全体的にまとまりのあるスタイルになります」
コーディネートはそのままで、足元をスニーカーに代えても印象が新鮮になるスタイルをご紹介します。
「トップスがブルー、パンツもイエローといった華やかなカラーリングですが、素材感がしっかりとしているので、爽やかながらきちんとしたスタイルに。このコーデは、足元をスニーカーにチェンジしてもカジュアルになり過ぎずない、全体的にバランスの取れたスタイルになります」
「パープルにベージュといったシックなカラーの組み合わせが全体的に女性らしく、フェミニンなスタイルなのでスニーカーを履いてもカジュアルになりすぎません。お仕事帰りのデートにも最適。このコーデになら黒いスニーカーがおすすめ。カジュアルになりすぎず、且つ大人の女性を忘れさせない印象に」
ともすると、カジュアルになりすぎてしまいがちなスニーカーコーデですが、上記のポイントを押さえるだけで難しいコーデも自由自在!
お家にあるスニーカーで今まで以上にコーディネートを楽しみましょう。
Edit: 辻野祐馬 Text: 桃倉もも
この記事を読んでいる人におすすめ▼
大人の女性たちのお悩みに寄り添う、
“EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)って??”
月額制のレンタルサービスだから、毎月、違う服を試せて無駄な買い物が無くなったという声も数多く届いています。
11/13-30の期間中のご入会で5,000円分のポイントをプレゼント! もれなく、8周年サンクスプレゼントも【詳しくは特集ページへ】
まるっと購入したら高額になってしまうセットも、レンタルサービスなので、約1着分のプライスでOK!
しかも、毎月違う服を選べるので、買ったままでクローゼットに眠っている服を作らずに済むんです。
選ぶ楽しみ、着る悦び、毎日にプラスワンを!をコンセプトに、女性たちのファッションをサポートする情報をお届けします。#edist でポストしてくださいね【連携サービスEDIST.CLOSET⬇︎】
closet.edist.jp